甘口日記

基本的に甘口です

【溝】【ポエム】エンジニアとクリエイターの終わらない対立について思ったことをつらつら書く

やあ

甘口です

 

今日久々に昔あるプログラムで出会った3人組で集会を開いてファミレスで飯食ってきました.エンジニア軍団なのですが,その時に思ったことをつらつら書きます.

 

エンジニアとクリエイターってよく喧嘩していますよね.

特に生成AIの時代になってそれが顕著になってきました

 

実のことを言うと私はクリエイターの気持ちは結構わかります.エアプじゃないよ

実は結構私は美術作品を作ったり見たりするのが好きです.昔はYoutubeに動画を作って投稿したりしてましたし,自分の絵をあげたりしていました.

 

高校時代は美術選択でした.

先生はおばあちゃんだったのですが,基本的に人の作品を馬鹿にしたりする人ではなく,とんでもなく下手くそな私の絵も珍しく尊厳を持って扱ってくれました.今でもああ言うふうになりたいと思っているんですね.

 

副教科あるあるなのですが,体育や美術などをセンスのない私のような人間がクリエイティブなことをしようとすると,手を抜いているように見える(らしい)ので尊厳を持って扱ってもらえないんですよね...

頑張って作った作品とか運動とかに対して,やる気を疑われるととても悲しくなります.この悲しくなるという表現は慎ましく表現するのに使えます.実際はブチギレてます.

 

冗談はさておき,きっと生成AIがクリエイターにやってることも同じ感じなのかなーと思います.きっと頑張って作った作品とかの尊厳が失われている気がするんですよね.

やる気を疑われた時の無力感を思い出してみると,確かにそりゃ反対するわな...と思います.

 

でもAIの世界っていくら国内のエンジニアを叩いたところで結局他のところがやるんで流れが止められないんですよね...その無力感もクリエイターとしてはすごいと思います.私は趣味()で絵を描いたりしますが,彼らは仕事なのでたまったもんじゃないと思います.

 

日本の法律って,じつはAI研究者に対してめっちゃ優しいです,なんと研究のためならいわゆる無断転載した画像も基本的には学習に使っても罪には問われません(記憶が曖昧ですが

そのこともあってか,怒っているのだと思います.彼らは.仕事だし.最近気持ちがわかるようになってきました.成熟ですね

 

まあこの対立については,あんまり言及しない人も多いですよね.難しい問題なので.

難しい問題に対して何も意見をしないのはとても簡単なジャパニーズスタンダードだし,波風立ちません.わいもそうしたい気持ちはあります.

でもね.問題になりそうなことについて特に発言をしないのは,一応機械学習を行なっている人間としては無責任かもなあとか思って書くことにしました.

 

どうすればいいんでしょうね.

 

寝ます

では